残土(建設発生土) 再生砕石(RC)の 処分でお困りですか?

残土受入処分
岡山市の株式会社彩虹

scroll

岡山県内だけでなく、
神戸・広島など近県からも便利

交通アクセスと
利便性を重視した
残土(建設発生土)、
再生砕石(RC)の
処分場です。

岡山市北区牟佐にある当処分場は、抜群のアクセスと利便性を誇り、
建設発生土(第1種・第2種)の受入を迅速かつ確実にサポートします。
主要道路(岡山県道27号)沿いにあり、岡山市内・県内からだけでなく、
山陽インターチェンジからわずか7分でアクセス可能な好立地で、
神戸・広島方面など近県の現場からの運搬もスムーズです。
残土の処分をお急ぎの方や、効率的に作業を進めたい方に最適な環境を提供します。
そして時間とコストを節約し、安心してご利用いただける施設です。
建設発生土処分のことなら、私たちにお任せください。

1

現場から
アクセスしやすく
スムーズな運搬が可能

アクセス方法

2

運搬時間の短縮が
コスト削減に
つながります

3

大規模工事や
長期工事も
受入対応可能です

残土の受入・
処分について

受入可能な残土

建設現場で発生した土、解体現場で発生した再生砕石(RC)などを受け入れております。
以下の土壌基準をクリアした残土になります。
詳細につきましてはお問い合わせください。

土質基準

第一種建設発生土 
(砂・礫及びこれらに準じるもの)

第二種建設発生土 
(砂質土・礫質土及びこれらに準じるもの)

受け入れできないもの

  • 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」上の廃棄物に該当するもの
  • 「土壌汚染対策法」による汚染土
  • 産業廃棄物混入土(セメント塊・アスコン塊・木片・金属くず・塩ビ・瓦・プラスチックなど)
  • 一般廃棄物混入土(ごみ・ビン・缶など)
  • 最大径30cmを超えるもの
  • 悪臭を放つもの

料金について

搬入量に応じてお見積もりいたします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

施設概要

受入場所

岡山市北区牟佐39番地

受入時間

午前8時~午後5時(受入に関しては要連絡)

休業日

日曜日、祝日及び当社規定休業日

TEL

086-229-3332

許可番号

市指令開 第121号

受入の流れ

1.お見積り
お問い合わせフォーム、お電話より建設発生土の日程、概算数量などをお知らせの上、お問い合わせください。
2.残土処理契約
お申し込み内容を元にお見積り、ご契約書をお送りします
3.残土の受け入れ
処分場に建設残土を搬入して頂きます。急なダンプカーの搬入台数の変更なども、柔軟に対応させて頂きます。

書類など

残土の処理をお考えのお客様は、下記の書類をダウンロードしてご利用ください

建設残土処理依頼書

アクセス

岡山市内方面から

県道27号線(岡山吉井線)を旭川沿いに進み、大原橋を渡って、片側2車線道路になるので、右車線を進んでください。 信号を右折してください

山陽IC方面から
(赤磐市内から)

山陽ICを左折、新下市交差点を左折し、県道27号線(岡山吉井線)を岡山市内方面に進みます。 しばらく道なり(左車線)に進み、信号を左折してください